移動先: 概要 戻り値 関連項目 フラグ Python の例
viewPlace(
[camera]
, [eyePoint=[linear, linear, linear]], [fieldOfView=angle], [lookAt=[linear, linear, linear]], [ortho=boolean], [perspective=boolean], [upDirection=[linear, linear, linear]], [viewDirection=[linear, linear, linear]])
注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。
viewPlace は「元に戻す」が可能、「照会」が不可能、「編集」が不可能です。
このコマンドは指定したカメラを動かします。lookAt と viewDirection フラグはどちらか片方のみ使用できます。
また ortho と perspective フラグもどちらか片方のみ使用できます。このコマンドで、新しいビューを指定しない状態でカメラが
ortho から perspective に変わった場合などは、
選択オブジェクトに関連するヒューリスティックな計算に基づき
ビューが決定されます。
カメラがコマンド ラインで指定されない場合、このコマンドは
アクティブ リストにカメラがあるかどうかチェックします。
座標によっては不可能なものもあることに注意しなければなりません。たとえば、原点にあるカメラが [0 0 -5] を向いて
[1 1 1] の Up ベクトルを持つように指定したとします。この場合には、カメラは [0 0 -5] の方向を向きますが、
Up ベクトルは指定した座標をカメラ座標にトランスフォームしてから、
そのベクトルをカメラの Up ベクトルと Right ベクトルとで定義される
プレーン上に投影したベクトルに決定されます。この例の場合だと、新しい Up ベクトルは [1 1 0] になります。
なし
camera, cameraView, dolly, listCameras, lookThru, orbit, roll, track, tumble, viewCamera, viewClipPlane, viewFit, viewHeadOn, viewLookAt, viewSet
eyePoint, fieldOfView, lookAt, ortho, perspective, upDirection, viewDirection
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ
|
: タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ
|
import maya.cmds as cmds
# Create a new camera
cam = cmds.camera();
camShape = cam[1];
cmds.viewPlace( camShape, p=True, fov=20 )
cmds.viewPlace( camShape, eye=(0, 0, 20) )
cmds.viewPlace( camShape, la=(0, 0, 0) )