移動先: 概要 戻り値 キーワード 関連項目 フラグ MEL の例

概要

makePaintable [-activate boolean] [-activateAll boolean] [-altAttribute string] [-attrType string] [-clearAll] [-remove] [-shapeMode string] [-uiName string]

makePaintable は、「元に戻す」が不可能、「照会」が可能、「編集」が不可能です。

アトリビュート ペイント ツールにペイント可能なノードのアトリビュートを作成します。このコマンドは、新しいアトリビュートをアトリビュート ペイント ツールにペイント可能として登録するために使用します。登録すると、アトリビュート ペイント ツールがそのアトリビュートを認識できるようになり、ユーザはそのアトリビュートにペイントできるようになります。

戻り値

なし

戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。

キーワード

attributes, paint

関連項目

artAttrCtx, artAttrPaintVertexCtx, artFluidAttrCtx, artPuttyCtx, artSelectCtx, artSetPaintCtx, artUserPaintCtx

フラグ

activate, activateAll, altAttribute, attrType, clearAll, remove, shapeMode, uiName
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
-shapeMode(-sm) string createquery
このフラグは、アーティザンが、ペイント可能なノードを対応するシェイプ ノードに関連付ける方法を制御します。これはマルチ タイプのアトリビュートで使用し、最初のマルチ次元がシェイプ インデックス(すなわちクラスタ ノード)に対応します。現時点では、このフラグでサポートする値は「deformer」の 1 つのみです。デフォルトではこのフラグは空文字列で、これはシェイプの頂点を基準にしてアトリビュートを直接インデックス付けする(特別なマッピングは不要)ことを意味します。
-altAttribute(-aa) string createquerymultiuse
同じ値を受け取る代替アトリビュートを定義します。このフラグは複数回使用できます。
-uiName(-ui) string createquery
UI 名。デフォルトはアトリビュート名です。
-attrType(-at) string createquery
ペイント可能なアトリビュート タイプ。サポートするタイプは以下のとおりです。intArray、doubleArray、vectorArray、multiInteger、multiFloat、multiDouble、multiVector。
-remove(-rm) createquery
アトリビュートをペイント不可にします。
-clearAll(-ca) createquery
すべてのペイント可能なアトリビュートの定義を削除します。
-activate(-ac) boolean createquery
指定したペイント可能なアトリビュートをアクティブ/非アクティブにします。アトリビュート ペイント ツールで一部のノードを除外する場合に使用します。
-activateAll(-aca) boolean createquery
登録したペイント可能なすべてのアトリビュートをアクティブ/非アクティブにします。アトリビュート ペイント ツールで一部のノードを除外する場合に使用します。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ

MEL の例

// Make particle.mass paintable.
makePaintable -attrType "doubleArray" "particle" "mass";
// Make particle.goalPP paintable, with a ui name myGoalPP.
// Also make the goalPP0 attribute painted simultaneously
makePaintable -attrType "doubleArray" -ui "myGoalPP" -altAttribute "goalPP0" "particle" "goalPP";
// Make weightGeometryFilter.weights paintable. Define
// weightGeometryFilter as a deformer node.
makePaintable -attrType "multiFloat" -sm "deformer" "weightGeometryFilter" "weights";
// Make all the attributes paintable on the artAttrPaintTest node.
makePaintable -attrType "intArray"     "artAttrPaintTest" "intArray";
makePaintable -attrType "doubleArray"  "artAttrPaintTest" "dblArray";
makePaintable -attrType "vectorArray"  "artAttrPaintTest" "vecArray";
makePaintable -attrType "multiInteger" "artAttrPaintTest" "intMulti";
makePaintable -attrType "multiFloat"   "artAttrPaintTest" "fltMulti";
makePaintable -attrType "multiDouble"  "artAttrPaintTest" "dblMulti";
makePaintable -attrType "multiVector"  "artAttrPaintTest" "flt3Multi";
makePaintable -attrType "multiVector"  "artAttrPaintTest" "dbl3Multi";