移動先: 概要 戻り値 関連項目. フラグ. Python 例.

概要

air( [objects] , [attenuation=float], [directionX=float], [directionY=float], [directionZ=float], [enableSpread=boolean], [fanSetup=boolean], [inheritRotation=boolean], [inheritVelocity=float], [magnitude=float], [maxDistance=linear], [name=string], [perVertex=boolean], [position=[linear, linear, linear]], [speed=float], [spread=float], [velocityComponentOnly=boolean], [wakeSetup=boolean], [windSetup=boolean])

注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。

air は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。

大気フィールドは移動する大気をシミュレートします。影響を受けるオブジェクトは、大気の速度に合わせて加速されたり減速されたりします。

「-vco true」フラグを付けないと、加速度だけが適用されます。 大気フィールドをオブジェクトの動きのある部分( キャラクタの足など)にペアレント化して、「-i 1 -m 0 -s .5 -vco true」フラグを使用すると足が動くときの空気の動きをシミュレートできます。これは、このフィールドの総速度ベクトルが足の動きに基づいているからです。これで、キャラクタが地面の落ち葉や埃の中を歩くときの動きもシミュレートできます。

このコマンドは、リストされた各オブジェクトに対して新しいフィールドを作成します。 このトランスフォームは関連付けられたディペンデンシー ノードです。 connectDynamic を使用して、フィールドがダイナミック オブジェクトに影響を及ぼすようにします。

フィールドが作成されると、このコマンドはフィールドの名前を返します。フィールドを照会すると、その結果を返します。フィールドを編集すると、フィールド名を返します。

-pos フラグを指定すると、指定した位置にフィールドが作成されます。 指定しないと、オブジェクト名が提供されるか、アクティブなセレクション リストが空でない場合、このコマンドはリスト内の全オブジェクトのフィールドを作成し、addDynamic を呼び出してオブジェクトに追加します。オブジェクト名が提供されないか、リストが空の場合、コマンドのデフォルトは -pos 0 0 0 です。

コマンド ラインにオブジェクトを指定して -pos フラグを設定すると、エラーになります。

戻り値

string

戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。

関連項目

addDynamic, connectDynamic, particle

フラグ

attenuation, directionX, directionY, directionZ, enableSpread, fanSetup, inheritRotation, inheritVelocity, magnitude, maxDistance, name, perVertex, position, speed, spread, velocityComponentOnly, wakeSetup, windSetup
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
position(pos) [linear, linear, linear] queryeditmultiuse
フィールドを配置する空間内の位置です。 フィールドはオブジェクトではなく、空間のこの位置に生成されます。-pos を使用する(位置でフィールド作成時)ことも、オブジェクト名を示すこともできることに注意してください。
magnitude(m) float queryedit
大気の移動するベクトル方向の速さです。 これは、-dx -dy -dz フラグと併用します。
attenuation(att) float queryedit
最大距離に到達した時点で大気フィールドの影響度がゼロになるような、減衰率です。 したがって、useMaxDistance が true で最大距離に正の値が設定されていなければ、減速は起こりません。
maxDistance(mxd) linear queryedit
フィールドが作用する最大距離です。 -1 は、フィールドに最大距離がないことを示します。
name(n) string queryedit
フィールドの名前です。
perVertex(pv) boolean queryedit
頂点ごとに適用します。このフラグが true に設定されている場合、選択したオブジェクトのそれぞれのポイント(CV、パーティクル、頂点など)ごとに、フォース フィールドの同一コピーが発生します。このフラグを false に設定すると、フォースはポイントの集合の幾何学的中心からのみ発せられます。
directionX(dx) float
directionY(dy) float
directionZ(dz) float queryedit
影響を受けるパーティクルの速度に合わせるために指定する大気の移動方向。注: 速度ではなく、方向です。速さを設定するには、-s フラグを使います。
speed(s) float queryedit
影響を受けるオブジェクトの速さが大気フィールドの(-mag、-dx、-dy、-dz フラグに基づく)スピードに到達する速さです。 この値は内部的にクランプされ、0.0 と 1.0 の間になります。値が 0.0 であれば、大気フィールドは作用しません。 値が 1.0 のときは、大気フィールドのスピードをさらにすばやく合わせようとしますが、必ずしも即時にというわけではありません
inheritVelocity(iv) float queryedit
direction フラグと speed フラグで定義されるベクトルに追加される、フィールドを所有する側の速度の割合(0 から 1)です。この 2 つのベクトルの組み合わせが、大気フィールドの総速度ベクトルになります。これによって、所有するオブジェクトの動きで大気を直接定義することができます。
velocityComponentOnly(vco) boolean queryedit
「false」の場合、大気は影響を受けるオブジェクトを加速または減速して その速度を最終的に大気フィールドの総速度ベクトルに合わせます。「true」の場合、ACCELERTION のみが影響を受けるオブジェクトに適用され、総速度ベクトルに従ってその速度コンポーネントは、総速度ベクトルの大きさと同じかそれ以上になります。これにより、オブジェクトを減速して速度に合わせるのではなく、コンポーネントに合わせるために加速されます。これは、0 より大きな値を持つ -iv フラグを使用するときに大変便利です。
inheritRotation(iro) boolean queryedit
「true」に設定されている場合、-dx、-dy、と -dz で指定される方向ベクトルは所有する側のオブジェクトに対してローカルとみなされます。したがって、所有するオブジェクトのトランスフォームで何らかの回転が行われた場合(自身、またはその親による)、大気フィールドの方向ベクトルもそれと同じ回転を受けます。
spread(sp) float queryedit
方向ベクトルからの角度を示し、その角度の範囲内のオブジェクトが影響を受けます。この値は 0 から 1 の範囲になります。 0 の場合は、方向ベクトルに沿った大気フィールドのちょうど前面だけが影響を受けます。1 の場合は、所有するオブジェクトの前にあるすべてのオブジェクト、方向ベクトルから全方向に 90 度の範囲で影響があります。
enableSpread(es) boolean queryedit
これは、システムに対して、「-sp」で指定されるスプレッド角度を使用するかどうかを通知します。これが false の場合、最大距離内にあるコネクトされたオブジェクトすべてが影響を受けます。また、false に設定されている場合、影響を受けるすべてのオブジェクトは、方向ベクトルに沿ってその速度を強制的に合わせられます。true に設定されてスプレッドが使用されている場合、フォースの方向はフィールドからオブジェクトの方向になります。
windSetup(wns) boolean edit
上の値のいくつかを指定すると、基本的な風のエフェクトをほぼ設定できます。これにより、特定の値を同じコマンド ラインで変更することができます。まず、プリセットの値が設定され、渡された他のフラグの値がすべて考慮されます。次の値により、近似の「風」を設定できます。 inheritVelocity 0.0 inheritRotation true componentOnly false enableSpread false
fanSetup(fs) boolean edit
「windSetup」と同じです。ただし、シミュレーションされるのは、ファンや息を吹きかけるエフェクトです。コマンド ラインで同じフラグを渡して、デフォルトを調整することができます。次の値により、「ファン」のシミュレーションが準備できます。 inheritVelocity 1.0 inheritRotation true componentOnly false enableSpread true spread .5(中心から 45°)
wakeSetup(wks) boolean edit
「windSetup」と「fanSetup」と同様に、「wakeSetup」はフィールドの特定の値を設定して、キャラクタの足や手といった動くオブジェクトの近くの空気の動きをシュミレートします。 値は次のように設定されます。 inheritVelocity 1.0 inheritRotation false componentOnly true enableSpread false speed 0.0

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ

Python 例

import maya.cmds as cmds

cmds.air( name='particle1', m=5.0, mxd=2.0 )
# Creates an air field with magnitude 5.0 and maximum distance 2.0,
# and adds it to the list
# of fields particle1 owns.

cmds.air( wakeSetup=True )
# Creates an air field with no no velocity in and of itself (magnitude = 0).
# All of the air's
# velocity is derived from the motion of the objects that own the field.