移動先: 概要 戻り値 関連項目 フラグ Python の例
lattice(
selectionList
, [after=boolean], [before=boolean], [commonParent=boolean], [deformerTools=boolean], [divisions=[uint, uint, uint]], [dualBase=boolean], [exclusive=string], [freezeMapping=boolean], [frontOfChain=boolean], [geometry=string], [ignoreSelected=boolean], [latticeReset=boolean], [ldivisions=[uint, uint, uint]], [name=string], [objectCentered=boolean], [outsideFalloffDistance=float], [outsideLattice=uint], [parallel=boolean], [position=[linear, linear, linear]], [prune=boolean], [remove=boolean], [removeTweaks=boolean], [rotation=[angle, angle, angle]], [scale=[linear, linear, linear]], [split=boolean])
注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。
lattice は「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能です。
選択したオブジェクトが変形されるラティス デフォーマが作成されます。object centered フラグを使用すると、初期ラティスは、選択したオブジェクトに適合します。このコマンドが完了すると、ラティスは選択されます。ラティス デフォーマにはベース ラティスが関連付けられます。ベース ラティスに含まれるオブジェクトのみが、ラティスによって変形されます。
string[] | ffd ノード名、ラティス名、ベース ラティス名 |
戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。
cluster, deformer, flexor, percent, sculpt, wire, wrinkle
after, before, commonParent, deformerTools, divisions, dualBase, exclusive, freezeMapping, frontOfChain, geometry, ignoreSelected, latticeReset, ldivisions, name, objectCentered, outsideFalloffDistance, outsideLattice, parallel, position, prune, remove, removeTweaks, rotation, scale, split
ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
name(n)
|
string
|
|
|
作成されるノードの名前を指定するために使用されます。
|
|
geometry(g)
|
string
|
|
|
-rm フラグも指定していない限り、指定したオブジェクトは、このデフォーマ オブジェクトによって変形されるオブジェクトのリストに追加されます。照会すると
string string string ...を返します。
|
|
remove(rm)
|
boolean
|
|
|
-g フラグの後ろにリストされているオブジェクトをこのデフォーマから削除するように指定します。
|
|
before(bf)
|
boolean
|
|
|
既存のチェーンに対する挿入やアペンドのデフォルト動作が目的どおりでない場合、新しいジオメトリ シェイプを作成する必要がある場合でも、このフラグを使用して、強制的にこのコマンドによってチェーンの選択したノードの前にデフォーマ ノードをスティックさせることができます。
|
|
after(af)
|
boolean
|
|
|
既存のチェーンに対する挿入やアペンドのデフォルト動作が目的どおりでない場合、新しいジオメトリ シェイプを作成する必要がある場合でも、このフラグを使用して、コマンドによってチェーンの選択したノードの後にデフォーマ ノードを強制的にスティックさせることができます。
|
|
split(sp)
|
boolean
|
|
|
デフォーマを既存のチェーンに挿入/アペンドする代わりに、ディペンデンシー グラフで新しいチェーンを分岐させます。
|
|
frontOfChain(foc)
|
boolean
|
|
|
このコマンドを使用して、新しいデフォーマ ノードが、シェイプのヒストリで既存のデフォーマとスキン ノードの前(上流、ただし既存のツィーク ノードの前ではありません)に配置されるように指定します。デフォーマへの入力は、表示される下流のシェイプではなく上流のシェイプです。したがって、このフラグの動作は、新しいデフォーマが追加されたときに下流のデフォーマがリセット位置(hasNoEffect)にある場合に、最も直感的になります。
|
|
parallel(par)
|
boolean
|
|
|
オブジェクトのヒストリの既存のデフォーマに平行するチェーンの新規デフォーマを挿入します。blendShape を挿入して、平行の結果とブレンドします。
|
|
ignoreSelected(ignoreSelected)
|
boolean
|
|
|
現在のセレクション リスト上のオブジェクトを変形しないようにコマンドに指示します。
|
|
deformerTools(dt)
|
boolean
|
|
|
デフォーマ ツール オブジェクト(ある場合)の名前を
string string ... として返します。
|
|
prune(pr)
|
boolean
|
|
|
現在の設定のデフォーマによって変形されないポイントを
デフォーマ セットから削除します。
|
|
exclusive(ex)
|
string
|
|
|
デフォメーション セットをデフォーム パーティションに置きます。
|
|
divisions(dv)
|
[uint, uint, uint]
|
|
|
X、Y、Z のラティス スライス数が設定されます。デフォルトは、2、5、2 です。照会すると float float float が返されます。
分割数を変更したら、ラティス ポイントのツィークとアニメーションはすべて再実行する必要があります。
|
|
ldivisions(ldv)
|
[uint, uint, uint]
|
|
|
X、Y、Z のローカル ラティス スライス数が設定されます。
|
|
objectCentered(oc)
|
boolean
|
|
|
選択したオブジェクトまたはコンポーネントを中心にラティスがセンタリングされます。デフォルトはオフで、ラティスは原点でセンタリングされます。
|
|
outsideLattice(ol)
|
uint
|
|
|
ベース ラティスの外側にあるポイントのトランスフォーム方法を指定するモードを設定します。0(デフォルト)を指定すると、外側のポイントはトランスフォームされません。1 を指定するとすべての外側のポイントがトランスフォームされ、2 を指定すると
「falloff distance」(ofd/outsideFalloffDistance フラグを参照)内にある外側のポイントだけがトランスフォームされます。照会すると、カレントのラティス設定が返されます。
|
|
outsideFalloffDistance(ofd)
|
float
|
|
|
ベース ラティスの外側にあるポイントのトランスフォーム方法が 2 に設定されている場合に使用する減衰範囲を設定します。
範囲の値は正の数で、減衰範囲をベース ラティス サイズの倍数として指定します。つまり、1.0 を指定すると、ベース ラティスの幅/高さ/デプスまでの範囲にあるポイントだけがトランスフォームされます。
0.0 は outsideLattice の値を 0 にするのと同じです(ベース ラティスの外側のポイントはまったくトランスフォームされません)。
大きい値は、outsideLattice の値を 1(すべてのポイントがトランスフォームされます)にしたトランスフォーム結果と同じです。
|
|
latticeReset(lr)
|
boolean
|
|
|
ベース位置に一致するようにラティスがリセットされます。ラティスで実行される変形はすべて元に戻されます。ラティスでは、ラティスのリセット(ベース)位置で囲まれるポイントのみが変形されます。
|
|
removeTweaks(rt)
|
boolean
|
|
|
ラティス ポイントの移動で実行されたラティス デフォメーションが削除されます。ラティス自体の平行移動、回転、スケールは削除されません。
|
|
freezeMapping(fm)
|
boolean
|
|
|
ジオメトリ ポイントのベース位置が、このフラグを設定した時間に固定されます。マッピングが固定されている場合、ラティスを基準にジオメトリを移動しても、変形は再計算されません。
|
|
commonParent(cp)
|
boolean
|
|
|
ベース ラティスと変形ラティスが共通のトランスフォームでグループ化されます。共通のトランスフォームのサイズを変更すると、変形に影響を与えずにラティスのサイズを変更できます。
|
|
position(pos)
|
[linear, linear, linear]
|
|
|
新しく作成したラティスの位置を指定するために使用されます。
|
|
rotation(ro)
|
[angle, angle, angle]
|
|
|
新しく作成したラティスの初期回転を指定するために使用されます。
|
|
scale(s)
|
[linear, linear, linear]
|
|
|
新しく作成したラティスの初期スケールを指定するために使用されます。
|
|
dualBase(db)
|
boolean
|
|
|
2 つのベース ラティスを受け入れる、特別な目的の ffd デフォーマ ノードが作成されます。デフォルトはオフで、通常の ffd デフォーマ ノードが作成されます。
内部使用のみです。
|
|
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ
|
: タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ
|
import maya.cmds as cmds
# to create a 4x5x4 lattice centered around the sphere
#
cmds.sphere();
cmds.lattice( dv=(4, 5, 4), oc=True )
# to edit the lattice divisions to be 6x6x6
#
cmds.lattice( 'ffd1', e=True, dv=(6, 6, 6) )
# move a point on the lattice
cmds.select('ffd1Lattice.pt[2][2][5]',r=True)
cmds.move(0,0,3,r=True)
# to reset the lattice
#
cmds.lattice( 'ffd1', e=True, lr=True )