移動先: 概要 戻り値 関連項目 フラグ Python の例
intersect(
[surface] [surface]
, [caching=boolean], [constructionHistory=boolean], [curveOnSurface=boolean], [firstSurface=boolean], [name=string], [nodeState=int], [object=boolean], [tolerance=linear])
注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。
intersect は「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能です。
intersect コマンドでは、すべてのサーフェスが互いに交差する位置にカーブ オンサーフェスが作成されます。デフォルトでは、カーブ オンサーフェスは両方のサーフェスに作成されます。しかし、-fs フラグを使用すると、最初のサーフェスだけがカーブ オンサーフェスを持つようになります。また、交差カーブは、カーブ オンサーフェスではなく、3D カーブとして作成されます。
戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。
curveOnSurface, duplicateCurve, projectCurve
caching, constructionHistory, curveOnSurface, firstSurface, name, nodeState, object, tolerance
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ
|
: タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ
|
import maya.cmds as cmds
# Intersect the two active surfaces and create the resulting curve on
# surface as a 3D curve (note: only one 3D curve is created for each
# pair of intersecting surfaces):
cmds.intersect( cos=True )
# Intersect the nurbs sphere and nurbs plane, creating a curve-on-surface
# on each surface:
cmds.intersect( 'nurbsSphere1', 'nurbsPlane1', fs=True )