移動先: 概要 戻り値 関連項目. フラグ. Python 例.
curve(
string
, [append=boolean], [degree=float], [editPoint=[linear, linear, linear]], [knot=float], [objectSpace=boolean], [periodic=boolean], [point=[linear, linear, linear]], [pointWeight=[linear, linear, linear, float]], [replace=boolean], [worldSpace=boolean])
注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。
curve は 「元に戻す」が可能、「照会」が不可能、「編集」が不可能 です。
curve コマンドを使うと、CV のリストから新規カーブを作成できます。新規作成されたカーブへのパス名を含む文字列が返されます。ワールド座標空間またはオブジェクト(ローカル)空間において、ウェイトを使ってまたは使わずに、ポイントからカーブを作成できます。
「-r/replace」フラグを使用すると、既存のカーブを置き換えることができます。「-a/append」フラグを使用すると、ポイントを既存のカーブにアペンドできます。
カーブ オンサーフェスを作成するには、curveOnSurface コマンドを使用します。
カーブの次数を変更するには、rebuildCurve コマンドを使用します。
カーブのパラメータ範囲を変更するには、rebuildCurve コマンドを使用します。
string | 新しいカーブまたは置き換えたカーブへのパス |
curveOnSurface
append, degree, editPoint, knot, objectSpace, periodic, point, pointWeight, replace, worldSpace
ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
degree(d)
|
float
|
|
|
新規カーブの次数。デフォルトは 3 です。目に見えるカーブ スパンを作成するには、次数に 1 を足した数のカーブ ポイントが必要です。たとえば、3 次カーブには、4 個のポイントを配置する必要があります。
|
|
replace(r)
|
boolean
|
|
|
既存のカーブ全体を置き換えます。
このフラグを使用する場合、置き換えるカーブの名前をコマンドの最後に指定する必要があります(以下の例を参照)。
|
|
append(a)
|
boolean
|
|
|
既存のカーブの端にポイントをアペンドします。
このフラグを使用する場合、アペンドするカーブの名前をコマンドの最後に指定する必要があります (以下の例を参照)。
|
|
point(p)
|
[linear, linear, linear]
|
|
|
ポイントの x、y、z の位置。「linear」は、このフラグで単位を伴う値を取ることができることを意味します。
|
|
pointWeight(pw)
|
[linear, linear, linear, float]
|
|
|
ポイントの x、y、z、w の値。w はウェイト値です。
このフラグを使うと、有理カーブが作成されます。
「linear」は、このフラグで単位を伴う値を取ることができることを意味します。
|
|
editPoint(ep)
|
[linear, linear, linear]
|
|
|
エディット ポイントの x、y、z の位置。「linear」は、このフラグで単位を伴う値を取ることができることを意味します。このフラグは、-point フラグまたは -pointWeight フラグとは使用できません。
|
|
knot(k)
|
float
|
|
|
ノット ベクトルにあるノットの値。ノット値ごとに 1 フラグ。(numberOfPoints + degree - 1)個のノットが必要で、ノット ベクトルは非減少型である必要があります。
|
|
periodic(per)
|
boolean
|
|
|
オンの場合、周期的なカーブを作成します。デフォルトはオフです。
|
|
objectSpace(os)
|
boolean
|
|
|
ポイントはオブジェクト内または「ローカル」空間にあります。これはデフォルトです。
コマンド内で「-os」と「-ws」を同時に指定することはできません。
|
|
worldSpace(ws)
|
boolean
|
|
|
ポイントはワールド空間にあります。デフォルトは「-os」です。
コマンド内で「-os」と「-ws」を同時に指定することはできません。
|
|
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ
|
: タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ
|
import maya.cmds as cmds
# These commands create curves with four control vertices.
# The first one is created without weights. The third command
# shows how you can use units to specify position.
cmds.curve( p=[(0, 0, 0), (3, 5, 6), (5, 6, 7), (9, 9, 9)] )
cmds.curve( pw=[(0, 0, 0, 1), (3, 5, 6, 1), (5, 6, 7, 1), (9, 9, 9, 1)] )
cmds.curve( p=[('0cm', '0cm', '0cm'), ('3in', '5in', '6in'), ('5ft', '6ft', '7ft'), (9, 9, 9)] )
# This command replaces an existing curve, curve1, with the given points.
# Do not use this flag on a curve that is a result of a construction
# history operation.
cmds.curve( 'curve1', r=True, p=[(0, 0, 0), (3, 5, 6), (10, 12, 14), (9, 9, 9)] )
# This command adds two CVs to an existing curve, curve1.
# The "-ws" flag can be used if the specified CVs are in world space.
# Do not use this flag on a curve that is a result of a construction
# history operation.
cmds.curve( 'curve1', a=True, p=[(13, 13, 13), (13, 15, 16)] )
# This command creates a curve with five control vertices,
# with a knot vector. Notice that there must be
# (number of CVs + degree - 1) knots and that the knot
# vector must be non-decreasing.
cmds.curve( p=[(0, 0, 0), (3, 5, 6), (5, 6, 7), (9, 9, 9), (12, 10, 2)], k=[0,0,0,1,2,2,2] )
# This command creates a closed (or "periodic") curve with
# four distinct CVs. You must specify a knot vector when the
# "-per" flag is used. Notice that the first "degree" points
# are the same as the last "degree" points (ie. the first three
# points are the same as the last three points). Notice also
# that the knot spacing between the first "degree" knots must
# be the same as the spacing between the last "degree" knots
# (ie. the space between the 1st and 2nd knots is the same as
# the space between the 7th and 8th knots, and the space between
# the 2nd and 3rd knots is the same as the space between the
# 8th and 9th knots). There must be space between the first
# "degree" knots, unlike the previous example, where the first
# "degree" knots are the same.
cmds.curve( per=True, p=[(0, 0, 0), (3, 5, 6), (5, 6, 7), (9, 9, 9), (0, 0, 0), (3, 5, 6), (5, 6, 7)], k=[-2,-1,0,1,2,3,4,5,6] )
# How to query curve properties:
# This returns the degree of the curve. Note that the
# number of CVs = degree + spans.
cmds.getAttr( 'curve1.degree' )
# This returns the number of spans in the curve. Note that the
# number of CVs = degree + spans.
cmds.getAttr( 'curve1.spans' )
# This returns the curve form.
cmds.getAttr( 'curve1.form' )
# This returns the minimum parameter value on the curve.
cmds.getAttr( 'curve1.minValue' )
# This returns the maximum parameter value on the curve.
cmds.getAttr( 'curve1.maxValue' )
# This returns the local x,y,z of the 1st CV. Use a curve info node if
# the curve is a result of a construction history operation.
cmds.getAttr( 'curve1.cv[0]' )
# This returns the local x,y,z of the 1st three CVs. Use a curve info
# node if the curve is a result of a construction history operation.
cmds.getAttr( 'curve1.cv[*]' )
# This returns the local x,y,z of all CVs. Use a curve info node if
# the curve is a result of a construction history operation.
cmds.getAttr( 'curve1.cv[0:2]' )
# This returns the arc length of the curve. Use "-ch" flag with
# the arclen command to get a curve info node that constantly updates
# to the current arc length.
cmds.arclen( 'curve1' )
# This sequence creates a curve info node, connects the info node to the
# curve and queries the knot vector of the curve using the curve info node.
# You can use the curve info node to query other attributes such as
# world space CV values and arc length.
cmds.createNode( 'curveInfo' )
cmds.connectAttr( 'curveShape1.worldSpace', 'curveInfo1.inputCurve' )
cmds.getAttr( 'curveInfo1.knots[*]' )