移動先: 概要 戻り値 キーワード. 関連項目. フラグ. MEL 例.
copyAttr [-attribute string] [-containerParentChild] [-inConnections] [-keepSourceConnections] [-outConnections] [-renameTargetContainer] [-values]
copyAttr は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。
2 つのノードを指定し、名前とデータ タイプが一致するすべてのアトリビュートに対して、1 番目のノードから 2 番目のノードにコネクションおよび/または値を転送します。値を転送する場合は、直接転送されます。マッピングや修正は行われません。transferAttributes コマンドを使用して、メッシュ アトリビュートを転送およびリマップすることができます。処理するアトリビュートのリストを指定するには、アトリビュート フラグを使用します。アトリビュート フラグを使用しないと、すべてのアトリビュートが処理されます。ダイナミック アトリビュートでは、値および/またはコネクションは、両方のノード上のアトリビュート名が一致する場合のみ転送されます。このコマンドは、メッシュ、サブディビジョン、および NURBS などのジオメトリ シェイプ ノードはサポートしていません。このコマンドは、ウェイト配列などのマルチ アトリビュート値の転送はサポートしていません。
戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。
node, connection, container, copy
container, listAttr, transferAttributes
attribute, containerParentChild, inConnections, keepSourceConnections, outConnections, renameTargetContainer, values
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ
|
: 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ
|
// transfer input connections and values from locator1 to locator2
//
copyAttr -inConnections -values locator1 locator2;
// transfer only the translateX and translateY values
//
copyAttr -values -attribute tx -attribute translateY locator1 locator2;