移動先: 概要 戻り値 関連項目 フラグ MEL の例

概要

warning [-showLineNumber boolean] string

warning は「元に戻す」が不可能「照会」が不可能「編集」が不可能です。

ユーザ独自のスクリプトから警告するメッセージを出せるように、警告コマンドが提供されます。

文字列引数は、// で囲まれたエラー メッセージを前につけた後、コマンド ウィンドウに表示されます(またはバッチ モードで実行した場合、stdout)。

戻り値

なし

関連項目

error

フラグ

showLineNumber
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
-showLineNumber(-sl) boolean create
true の場合、ファイルとライン番号の情報が表示されます。
デフォルト: false

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ

MEL の例

$l = `ls -lights`;
if (size($l) == 0) {
    warning "No Lights";
}

// The above will produce the following output:
    // Warning: No Lights //

$l = `ls -lights`;
if (size($l) == 0) {
    warning -showLineNumber true "No Lights";
}

// Adding "-showLineNumber true" to the same example will produce the
// following output:
    // Warning: line 3: No Lights //